と、ちょっと怠けてしまった中学時代を後悔しているぼんたです。
大人になってから「あの時こうしとけばよかった」なんてことの1つや2つ、誰にでもあるもんです。
僕は高校時代に野球部での苦い苦い思い出があります。
ということで今回は野球少年、特に中学生向けに勝手におすすめトレーニングを紹介します。
強豪校で生き残る為のおすすめトレーニング
過去に本ブログでもお伝えしていますが強豪校では野球の実力があろうが体力と忍耐力が無いと野球を続けることすらできません。
特に一般入部で強豪校を目指す場合はかなりの覚悟が必要です。
まずはこちらの記事を読んでみて下さい。
甲子園を目指して集まってくる地元じゃ1番上手かったような選手が次々と辞めていくような世界。
僕は生き残り組ではありますがそれでももっとトレーニングしておくべきだったと後悔しています。
そんな僕が高校入学前にしておくべきおすすめトレーニングはこちら
※野球の技術を上達させる為のトレーニングではありません
変則インターバル走(短距離)
人間はあらかじめメニューが決められていたら対応できるものです。
しかし強豪校の最初の3ヶ月間はふるいにかけようとしてるので当然メニューなんか教えてくれません。
次から次へとキツイことを仕掛けてきます。
そこで対策としておすすめなのが「変則インターバル走」です。
通常のインターバル走だと
(例)・100mダッシュ→30秒休む
これを繰り返しますが
変則の場合は
(例)・100mダッシュ→30秒休む
・200mダッシュ→10秒休む
・50mダッシュ→20秒休む
こんな感じで出来るだけランダムに行います。
そして難しいかもしれませんがなるべく誰かに指示を出してもらってください。
変則的に指示を出してもらうだけで一気にキツくなります。
心肺機能も向上し、スピード持久力の強化にもとても効果的です。
HIITトレーニング
HIITとはHigh-Intensity Interval Training(高強度インターバルトレーニング)の略です。
最近は脂肪燃焼の為のトレーニングだと思われがちですが、元は心肺機能向上の為のプログラムです。
HIITの動画です。
20秒全力と10秒休憩を交互に8セットの合計4分間行います。
ポイントは最初から全力を出し切ることです。
8セットやりきる為にセーブしていては意味がありません。
8セットはめちゃくちゃキツイのでまずは4セットぐらいから初めてみましょう。
1種目だけを繰り返してもいいですがその際はバーピーなどの全身運動を選びましょう。
★HIITおすすめ種目★
- バーピー
- ジャンピングランジ
- ジャンピングスクワット
- マウンテンクライマー
タイマーがあると色々便利ですよ。
番外編:食事・休息
成長期の食事はとても大切です。
ハードなトレーニングをする上でエネルギー源となる炭水化物はしっかり取る必要がありますが、それ以上にタンパク質をしっかり取りましょう。
高校生の食事に関してはダルビッシュ選手もtwitterでよく議論されてますね。
フランチェスコ・マリーノ(エンポリFC理学療法士)インタビュー イタリアの古都フィレンツェで14歳のサッカー少年の"息子…
彼らからすると日本の高校野球のシステムなんか完全否定されちゃいますね。
野球を楽しんでほしい
高校野球では本当に異常なほど練習させられます。
理にかなった練習ならいいのですが、残念ながら未だに軍隊の様な根性野球をしている高校はいくらでもあります。
これはもう現状どうしようもないです。
僕はそういった高校を選んでしまい、野球をやりたかったのに辞めていった選手をたくさん見てきました。
野球は本当は楽しいものです。
辛い思いをする人が減ることを願い、この様な記事を書いてみました。
この記事が誰かのお役に立てれば^ ^