草野球を始めようと思い体験入部に行ったもののイメージと全然違ったなんてことありませんか?
チーム運営側としては掲示板では当然いいチームだという前提で書くのである程度仕方ないことではありますが…
本記事では僕が実際に経験した草野球体験入部のがっかりパターンを紹介します。
メンバーを増やしたいチーム運営者の方は必見です!!
あなたのチームはマナー守れてますか!?
本当にメンバー募集する気ある?体験入部がっかりパターン
体験入部は当然ですがネットの掲示板やチームHPを見て応募してきます。
数ある募集の中からあなたのチームが
自分に合いそうだな
とか
ここなら楽しめそうだ
と、少なからず期待して来るはずです。
しかし実際に参加してみると「本当にメンバー増やす気あるのか?」ということがよくあります。
是非ご自身のチームと照らし合わせて見てくださいね^ ^
がっかりパターンその1:審判をやらされる
草野球の審判はお金を払って審判を雇う場合と攻撃側チームが審判をする場合があります。
練習試合の時は節約の為、攻撃側で審判をすることが多いです。
例えば攻撃が3番からの場合は2番が審判です。
暗黙の了解でピッチャー、体験入部、助っ人は審判をしなくていいということがほとんどです。
しかしこれが出来てないチームが本当に多いです。
個人的には9人しかいない場合などはまあ仕方ないかなとは思いますがちょっとげんなりします。
体験入部に審判をさせるのは極力やめましょう。
\ コスパ最強!激安野球用品/
その2:体験入部当日めっちゃ人数多い
チームの雰囲気とか自分に合いそうだなとか関係なしに
募集せんでええやん
となってしまいます。
体験入部は参加人数の少ない日で調整しましょう。
人数が多すぎるとフル出場させてもらうのも気まずいです。
その3:人数多いのに全員打ち
全員打ち自体は全然問題ありませんが多くても12人ぐらいにしてほしいです。
15人で全員打ち、しかも下位打線にされて一打席しか回ってこない。
その一打席が死球とかマジで辛いです。
せめて上位打線に入れてあげましょう。
草野球のローカルルール。
通常9人だが全員で楽しむために集まった人数で打順を組む。
とはいえ12〜13人ぐらいが限度。
その4:希望ポジションを守らせてくれない
外野手希望と伝えているのに
「今日は外野手揃ってるからサードお願いします^ ^」
なんてことが割とあります。
いや、そこは体験入部優先してよ…
その5:初心者大歓迎!実際はハイレベル
「初心者大歓迎です」と書いておきながらそこそこハイレベルということもよくあります。
僕はそれなりにできるので困ったことはありませんが、本当に初心者だとツライなーというパターン。
「誰でもいいから人数増やしたい」
という気持ちはわかりますがチームのレベルに合ってないとお互いにツライですよ?
その6:攻撃時バッター以外全員ベンチ裏でタバコ
喫煙者にはいいかもしれませんが…
非喫煙者の僕にはこれが一番キツかった。
もはや野球よりタバコがメインになってた。
一切タバコを吸うなってわけじゃありませんよ?
限度ってもんがあります。
喫煙者が多いなら掲示板に書いておいて欲しいです。
とてもじゃないけど家族を連れて行く気になれません。
その7:代表の人しか話しかけてこない
「みんな明るくてアットホームな雰囲気のチームです^ ^」
そう書くならせめて体験入部の日だけでも明るい感じ出してください。
静かすぎるチームじゃ楽しめる気がしません。
その8:勧誘の圧が強すぎる
体験入部で活躍すると激しく勧誘されることが多々あります。
こちらが他にも何チームか体験に行ってから決めると伝えてるにも関わらず。
あまりにしつこいのはむしろ入る気なくなるので気を付けてください。
まあ私も運営側を経験してるので気持ちは分かりますが…
お互いマナーは守ろう
体験入部は既存のメンバーの中に単独で参加するわけですから少なからず緊張します。
チーム側はなるべく暖かく受け入れてあげましょう。
かといって参加する方にも最低限のマナーはあります。
体験入部後に入部する、しないに関わらずお互いに気持ちよく過ごせるよう努力しましょう。
あなたのチームに最高の仲間ができるといいですね^ ^