公立高校無償化などの影響で減少傾向にあると言われている野球留学。
全国から生徒を集めて、厳しい寮生活で鍛え上げる。
厳しい環境だとわかっていながらも選手も少しでも甲子園に近づくために野球に打ち込める環境を求めて、野球強豪校へ進学します。
2020年選抜出場校 県外出身選手が多い高校
毎年話題に上がる野球留学。
ベンチ入りメンバーに県内出身選手が一人もいなかったり、私立に有望な選手が集まってしまうため不公平だと批判されることも。
今回は野球留学の是非は一旦置いておいて、2020年選抜出場校のメンバーに県外出身選手がどれくらいいるのか調べてみました。
最近では秀岳館が叩かれてたな
選抜出場校別県外出身者数一覧
情報は秋の大会のものです。
選抜メンバーは多少入れ替わる可能性があります。
メンバーは18人です。
出場校 | 都道府県 | 公私 | 県外出身 |
白樺学園 | 北海道 |
私立 |
0 |
仙台育英 | 宮城 | 私立 | 7 |
鶴岡東 | 山形 | 私立 | 12 |
健大高崎 | 群馬 | 私立 | 13 |
山梨学院 | 山梨 | 私立 | 11 |
東海大相模 | 神奈川 | 私立 | 10 |
桐生一 | 群馬 | 私立 | 9 |
花咲徳栄 | 埼玉 | 私立 | 12 |
国士舘 | 東京 | 私立 | 5 |
星稜 | 石川 | 私立 | 3 |
日本航空石川 | 石川 | 私立 | 17 |
中京大中京 | 愛知 | 私立 | 1 |
県岐阜商 | 岐阜 | 公立 | 1 |
加藤学園 | 静岡 | 私立 | 4 |
天理 | 奈良 | 私立 | 15 |
大阪桐蔭 | 大阪 | 私立 | 14 |
履正社 | 大阪 | 私立 | 10 |
智弁学園 | 奈良 | 私立 | 14 |
明石商 | 兵庫 | 公立 | 3 |
智弁和歌山 | 和歌山 | 私立 | 9 |
倉敷商 | 岡山 | 公立 | 0 |
鳥取城北 | 鳥取 | 私立 | 13 |
広島新庄 | 広島 | 私立 | 9 |
明徳義塾 | 高知 | 私立 | 15 |
尽誠学園 | 香川 | 私立 | 14 |
明豊 | 大分 | 私立 | 6 |
大分商 | 大分 | 公立 | 1 |
創成館 | 長崎 | 私立 | 16 |
鹿児島城西 | 鹿児島 | 私立 | 9 |
帯広農 | 北海道 | 公立 | 0 |
磐城 | 福島 | 公立 | 0 |
平田 | 島根 | 公立 | 0 |
県外出身者が多い高校ランキング
1位
日本航空石川 17人
2位
創成館 16人
3位
天理 15人
明徳義塾 15人
明徳は中学が強いけど中学上がりが3人しかいないんだね
星稜も中学が強いけど中学上がりが8人いるな
やはり私立勢は県外出身者が多いですね。
32チーム中18チームは半分以上が県外出身者となっています。
県外出身者がいない高校
- 白樺学園
- 倉敷商
- 帯広農
- 磐城
- 平田
県外出身者がいないのは5校。
21世紀枠の3校は全て県内出身者。
自力出場で県外出身者がいないのは白樺学園と倉敷商だけとなっています。
2020年選抜出場校 県外出身が多い高校まとめ
やはり強豪私立には県外出身者が多いのがわかります。
強い高校には全国から優秀な選手が集まります。
公立高校との差が開くのも当然ですね。
また少数派ですが智弁和歌山のように部員の人数を制限している高校もあります。
しかし部員が100人を超えるようなところもあり、才能ある選手が多数埋もれてしまっているのもまた事実です。
冒頭でも触れましたが熊本の秀岳館のように「大阪代表」と揶揄されて地元の人に応援してもらえないのも寂しいです。
野球人口が減少している今、野球留学についても考える時期かもしれませんね。