夏の甲子園と言えばテレビ朝日とNHK。
選抜は全国放送はNHKのみ。
しかし新型コロナウイルス問題で選抜のテレビ中継にも影響が出る可能性が浮上しました。
NHKが選抜高校野球を中継しない可能性が浮上
高校野球ファンには残念なニュースが流れてきました。
選抜高校野球大会が史上初の無観客で行われるとされたことを受け、NHKは5日、中継について「主催者側と話し合い、説明を受けた上で詳細を決める」とした。
引用元:日刊スポーツ
なんとNHKの選抜中継が未定。
するとしても中継の規模や演出なども未定とのこと。
NHKで放送されなかった場合の観戦方法をご紹介します。
センバツをテレビで観るならGAORA SPORTS
確実に見れるのはGAORA SPORTSです。
電話で問い合わせたところ、「開催される限りは放送します」との回答でした。
NHKは放送するにしても規模の縮小の可能性あり。
さらに総合とEテレの切り替えが面倒だったりしますよね。
そこでおすすめなのがGAORA SPORTS!
GAORA SPORTSとは
MBS毎日放送系列のスポーツ専門チャンネル。
主な番組は以下
- センバツ全試合完全中継
- 阪神タイガース、日本ハムファイターズの主催試合
- サッカー
- テニス
- ゴルフ
- 格闘技
などなど様々なスポーツが放送されています。
過去の選抜の試合も放送されています。
個人的には過去の試合を観るのが好きです。
ドラフト指名選手特集と題して、プロ野球選手の高校時代の試合が放送されています。
好きな選手の高校時代の映像を観るのは本当に面白いですよ。
GAORA SPORTSを観るには
GAORA SPORTSを観るには契約が必要です。
今回は2種類の方法を紹介します。
スカパーで観る
GAORA SPORTSの場合、光回線テレビが観れる状態なら月額1590円(税抜)で視聴可能。
そしてスカパーのいいところは自由にチャンネルをカスタマイズできること。
自分好みに選んだり、セパ12球団全試合生中継で観れる「プロ野球セット」などもあるので野球好きなら契約して損はありません。
ただしインターネット回線が光以外ならアンテナが必要です。
こちらは初期費用が必要。(工事費含む)
スカパーアンテナサポートを使うと新規契約+1年以上の契約で10180円となります。
※1年以内に解約すると10000円の違約金がかかるので注意が必要です。
★スカパーの良いところ★
- 申し込みから約30分で視聴可能
- チャンネルを選べる
- チャンネルを選べるので料金を抑えられる
- PC、スマホ、タブレットでも視聴できる
- 契約自体には違約金がかからない
★スカパーの悪いところ★
- 場合によってはアンテナが必要
- アンテナ設置に初期費用がかかる
- アンテナサポートには違約金がかかる
- 電話やネットとまとめて契約できない
自宅のインターネットが光回線ならスカパーが断然おすすめです!
\ センバツ高校野球はGAORA SPORTSで/
J:COMで観る
★J:COMの良いところ★
- インターネットとテレビをまとめて契約できる
- アンテナ不要
- タブレットが実質無料
- ネットの速度も選べる
★J:COMの悪いところ★
- 契約手数料3000円(税抜)がかかる
- チャンネルを自由に選べない
- 契約に縛りがあり違約金がかかる
- 視聴までに時間がかかる
- プランが多くわかりにくい
\ センバツ高校野球はGAORA SPORTSで/
センバツをテレビで観る方法まとめ
センバツを観る方法としてスカパー、J:COMと二つの紹介しました。
どちらもメリット、デメリットありますが
センバツやプロ野球を中心に観たい方はスカパー。
長期で契約を考えていてネット回線もまとめたい方はJ:COMがおすすめです。
ちなみに筆者はスカパー派です^ ^
新型コロナウイルス問題で開催自体がまだ不透明ですが高校野球ファンとしては是非とも開催してほしいところです。
無観客試合だと応援がないのは寂しいですが、音や選手の声に注目しながらの観戦も面白いですよ。