甲子園を見ていると道具のキレイさに違和感を感じたことはありませんか?
強豪校にはスポンサーが付いていて無償提供されていると思っている方も多いかと思います。
実際のところどうなのか経験者にしかわからないことを元高校球児が解説します!
高校野球好きの方は是非見ていってください♪
甲子園に出場するとメーカーからタダで道具が貰える?
学校によって少し違うと思うので僕の母校、(野球部は)超名門私立バカダ高校での例になります。
メーカーから無償提供されるの?
先に結論を言っちゃうと半分正解で半分間違い。
選手も勘違いしている人が多いと思うけど、メーカーから貰っているわけではなく学校が買ったものを選手に支給しているだけなんです。
さらに言うと甲子園に出ると任意で学校から寄付を求められます。
普通の生徒は寄付してもしなくてもいいけど甲子園の為の寄付なので当然ながら野球部はほぼ強制的に寄付することになります。
僕の母校はレギュラーは10万円、ベンチ入りメンバーは5万円、ベンチ外は3万円という暗黙の了解があったそうだ。
ちなみに僕はベンチ入りメンバーなので親は5万円寄付したそうです。
結局のところ貰ってるようで自分で買ってるようなものなんですよね。
私物として貰える物
実際にボクが貰った物はこちら
- カバン
- スパイク
- アップシューズ
- グラウンドコート
- アンダーシャツ
- ソックス
これらはベンチ入りメンバーは全員統一。
ボクの母校は普段から付き合いのあるa社製で揃えていました。
ちなみに高校野球は道具が厳しく制限されています。
メーカーロゴが見えることがほぼ禁止されているのでa社にメリットはあまりありません。
↓高校野球の厳しい用具の使用制限↓
http://www.jhbf.or.jp/rule/equipment/equipment_2019.pdf
チームに支給される物
支給されると言っても実際は購入する物です。
バット
バットは各メーカーが大会前に持ってきて試し打ちをします。
試し打ちをして気に入ったものがあればメーカーの人にこれを使いたいと言えば学校が買ってくれます。
おそらくこの経験からバットをメーカーから貰えたと思ってる人も多いかと思います。
僕のような補欠でもOKですがバットは個人の物ではなくチームの物なので私物にはなりません。
グローブ
僕の時はチームにファーストミットとキャッチャーミットが支給されました。(当然学校が買ってくれた)
言えば個人用にも買ってもらえたかも知れないが、みんな愛用してるグローブがあるので個人で貰ってる人はいませんでした。
•ヘルメット
ヘルメットも全部新品で揃えていました。
有名選手には無償提供?
昔は当たり前のように宣伝目的でメーカーから個人への無償提供があったがそれを問題視した高野連が禁止しています。
最近でも未だに言われているのはこの名残でしょう。
グローブを(学校に買って)もらった選手がタダで貰ったと勘違いしてることもあると思います。
今の時代はSNSなんかですぐにバレちゃいますしね。
タダで貰ってる訳ではない
確かに甲子園に出場すると色々貰えます。
しかし決してメーカーからの無償提供ではなく、学校もしくは野球部の予算(後援会等も含む)で購入しています。
そして結局選手の親もそれなりのお金を出してます。
親は偉大ですね^ ^
高校野球のお金事情についてはまた別で記事で詳しく書くので乞うご期待♪
今日は甲子園にまつわる道具のお話でしたー。
こちらの記事もどうぞ