「甲子園に出場したらスポーツ推薦で大学に行ける」
こんな話を聞いたことありませんか?
よく聞くけど本当なの?
元甲子園球児で、【野球部は】超名門私立バカダ高校出身(補欠)のたなかぼんたが大学のスポーツ推薦について実体験を基に解説します。
野球少年、またその親御さん必見です!
甲子園に出場すると大学進学が有利になる?
結論から言うと本当です!
ボクの同期の主力達はプロ野球、社会人野球、東京六大学、関西学生野球連盟、東都大学野球連盟等、超名門といわれるところに進んでいます。
しかし甲子園に出場したら絶対に推薦がもらえるというわけではありません。
そもそもスポーツ推薦とは
スポーツ推薦には大まかに分けて3種類あります。
- 大学側からスカウトされる
- 高校と大学の繋がりで推薦がもらえる
- セレクションを受けて合格する
では順番に解説していきましょう。
大学側からスカウトされる
スカウトされることはめちゃくちゃ低確率です。
基本的には甲子園出場チームの中でもエースや4番クラス、もしくはドラフトで指名される可能性のあるレベルでないとスカウトされません。
ただ甲子園に出場しなくてもスカウトされることは全然あります。
無名高でもプロ注目選手とかいますよね。
大学からスカウトされた場合は、学費が免除になったり半額になったりすることもあります。
高校と大学の繋がりで推薦がもらえる
簡単に言うと指定校推薦のスポーツ版です。
甲子園常連の名門高校の場合はこのパターンが多いです。名門高校であればあるほど大学とのパイプがあり、毎年大学側がその高校に対して1枠空けているという場合もあります。
もしくは大学側が「このポジションの子が欲しいんだけど誰かいない?」と言ったり、高校側が「この子預かってもらえませんか?」という様なことがあります。
名門高校の監督は中学生のスカウトだけじゃなく選手の進路の為によく大学に挨拶回りなんかもしてるんですよ。
ちなみにボクの同期は7割ぐらいはスポーツ推薦で大学に入っています。
スポーツ推薦は「野球部に入る」ことが前提ですが意外にも硬式野球部である必要はないんです。
準硬式野球部や軟式野球部に入った選手もいます。
それはそれで新しいパイプができるので問題無いそうです。
ボクも進路相談の時に5校ぐらいリストを見せられて、野球やるなら推薦でいけるけどどうだ?と言われました。
その中にはかなりの名門校も入っていてビックリしたのを覚えています。
セレクションを受けて合格する
セレクションを受けていいところを見せれば推薦がもらえます。
大学によってセレクションの受験資格が決められていますがその中でも名門と呼ばれる大学の多くは、甲子園出場もしくは県大会ベスト8以上などと受験資格が設定されています。
甲子園に出場すると無条件でセレクションが受けれることがほとんどです。
しかしこのセレクションですが実は受験資格は厳しいようで案外ゆるかったりします。
僕の母校の様な名門高校はその年がたまたま早く負けてしまったりしても、セレクションは受けさせてもらえたりします。
弱い高校でもレベルの高い選手なら先生が頼み込んだりコネで受験できたりします。
もちろん合格するかどうかは別ですが。
またセレクションをやっていても一般公募をしてないような大学もあったりします。
強豪高校以外はセレクションすら受けれないこともあるんです。
意外にも早稲田大学なんかは一般入試の生徒も受け入れてたりします。
早稲田大学野球部のリンクはこちら ↓↓
しかし甲子園出場組は割りと推薦が決まりやすいのでよほど行きたい大学がない限りはセレクションを受けません。
ボクの同期は一人もセレクションを受けませんでした。
メンバーに入った選手は推薦で決まるし、メンバー外の選手は野球を諦めて勉強で大学に行きました。
ちなみにスポーツ推薦入試は小論文と面接だけということがほとんどです。
スポーツ推薦での大学入学を目指す方へ
勘違いしてる方も多いかと思いますがスポーツ推薦で入学したからといって勉強しなくてもいい訳ではありません。
確かに甲子園に出場すればスポーツ推薦で「入学」できる可能性は上がります。
しかし大学にも学部にもよりますが野球だけやっていれば卒業できるような学校はほとんどありません。(中には授業がほとんど体育だけという様なところもありますが)
実際にボクの同期も大学に入ってからちゃんと勉強して卒業しています。
しかし推薦で入学しても野球部での厳しい競争に勝てずに学校まで辞めてしまった選手もいます。
むしろそんな選手を何人も知っています。
大学野球は厳しい世界です。
環境が合わないこともあるでしょう。
同学年の同ポジションに後にプロ野球選手に行く選手が複数いることだってあります。
野球に夢中になり努力することは素晴らしいことですが、野球で飯を食えるのはほんの一握りです。
進路を決める際には野球だけではなく、その後の人生も考えて慎重に自分にあった道に進んでほしいと思います。
大人になるとあの時勉強しとけばよかったなーと思うことがたくさんあります。
ですよね?お父さん、お母さん(^-^)
この記事が誰かの役に立てれば幸いです。
ではまたっ!!
高校野球が好きならこちらの記事もどうぞ