※2月25日追記
3月1日開催の東京マラソンが新型コロナウイルスの影響で一般参加の中止を決定しました。
参加費の問題で多少揉めてはいますが参加予定の方は概ね納得している様です。
しかしこの決定がスポーツ界に与える影響は小さくなさそうです。
選抜高校野球は通常開催できるのか、新型コロナウイルスの影響は?
先日こんなニュースが入ってきました。
現時点で、今春の第92回選抜高校野球大会は予定通り3月19日に開幕する方向で変わらないという。
3月4日にある選抜大会の運営委員会でさらに協議する方針。
引用元:朝日新聞
なんと予定通り開催に向けて動いているとのこと。
本当に大丈夫なのか?その他競技の動向や過去の事例はどうなっているのでしょう。
中止?延期?無観客?プロスポーツの動向は
新型コロナウイルスはプロスポーツ界にも影響を与えています。
アジア圏、特に中国でのゴルフやF1、ラグビーなどはすでに中止や延期が発表されてます。
では国内の競技ごとの現時点の対応はどうなっているのでしょう。
Jリーグ
本日2月21日に開幕するJリーグ。
良くも悪くも今後の見本となってしまいますが対策は以下の通り。
【新型コロナウイルス感染予防対策】
●全ての J クラブに、新型コロナウイルスの連絡担当窓口を設置し、J リーグとの速やかな情報交換、および対応策の徹底に努める
●今後、感染の拡大が確認された場合は、試合日程変更等の可能性を検討する
●感染予防・拡散防止のため、運営スタッフはマスクの着用に努める
●先日開催した FUJI XEROX SUPER CUP の試合会場にて実施した事例をひとつのモデルとして、各 J クラブと共有し、それぞれの置かれた状況にふさわしい対応策を検討・実施していく(参考)FUJI XEROX SUPER CUP の試合会場にて実施した事例
①入場ゲート、トイレに消毒液を設置
②大型映像装置等を使用し、咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻
おさえる等「咳エチケット」の啓発活動を繰り返し行う
③医師および看護師の増員引用元:J.LEAGUE.JP
Jリーグの対応には誠実さが見られますね。
現時点では2月8日に行われた富士ゼロックス・スーパーカップ(埼玉スタジアム)での感染拡大は確認されていないようです。
Jリーグ観戦での動向次第でその他のスポーツの対応も変わってきそうです。
※2月25日続報
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、Jリーグは公式戦を延期し、プロ野球・読売巨人軍がオープン戦2試合を無観客試合にすることを決めるなど、スポーツ界にも影響が広がった。
引用元:読売新聞
Jリーグが3月15日までの公式戦の延期を発表しました。
状況次第では更に延長する可能性もゼロでは無いとのこと。
サッカー界ではイタリアや韓国でも公式戦の延期が決まっています。
大相撲
3月8日に始まる大相撲春場所(エディオンアリーナ大阪)は予定通り開催。
前売りチケットも完売している模様。
大相撲は屋内で行われ、大相撲のファンは主に免疫力の低い高齢者。
エディオンアリーナ大阪は約8千人収容。
春場所での感染結果次第では楽観ムードになる可能性も。
逆に春場所で被害が拡大すれば大変なことになりそうです。
プロ野球
プロ野球ではすでにオープン戦が始まっています。
ファンサービスの自粛やジェット風船を使用しての応援の自粛程度。
2月16日のオープン戦開幕戦には約7千人の観客が訪れ、大半がマスクを着用していたようです。
この時期のオープン戦や対外試合は基本的に沖縄で行われます。
現在沖縄では3人の感染が判明しているが特に大きな対策はしていない。
現在はどの球団もファンサービスの自粛程度、適宜様子を見て検討といった姿勢。
※2月25日続報
新型コロナウイルスの感染が国内で広がっている問題で、プロ野球のオープン戦を当面、観客を入れずに開催する方向で12球団が検討している。日本野球機構(NPB)は26日に東京都内で12球団代表者会議を開催し、対応策を正式決定する見通し。
引用元:東京中日スポーツ
プロ野球でもオープン戦は無観客になる見通し。
過去の事例
高校野球の開催が危ぶまれた過去の事例も紹介します。
阪神大震災
1995年、選抜の2ヶ月前に起こった大震災。
開催には賛否要論あったが「復興・勇気・希望」をスローガンに開催された。
応援の鳴り物禁止など自粛ムードもあったが兵庫県から3校が出場したこともあり大会は成功した。
東日本大震災
2011年、選抜の直前に起こった東日本大震災。
流石に中止かと思われたが「がんばろう!!日本」をスローガンに選抜は開催された。
阪神大震災の時と同様に鳴り物応援の禁止や計画停電の影響で試合時間を変更するなどの配慮も。
ある意味甲子園が復興の象徴となった。
新型豚インフルエンザ
2009年8月に流行した新型豚インフルエンザ。
関西の高校生を中心に感染拡大していったが高校野球にも影響が出る。
夏の甲子園開幕前に複数の高校の選手が豚インフルエンザに感染。
欠場する選手もいたが、通常通りに開催された。
中には応援に駆けつけた生徒が感染して休校になったことも。
\ 高校野球はGAORA SPORTSで /
どうなる選抜高校野球、新型コロナウイルスの影響は?
僕の予想では通常通り開催するでしょう。
2009年に関西の高校生を中心に流行した新型豚インフルエンザの時でさえ通常開催していますから。
高野連の人間が

と、思っているかどうかはわかりませんが2009年の対応を見る限りはそこまで深刻には考えてなさそう。
選手のことを考えるともちろん開催してあげたいと思います。
しかし現時点でできることはマスク、手洗いうがい、消毒ぐらいしかないのが現実。
高野連は先に始まるプロスポーツの動向などをしっかり見極めて対応してほしいものです。
状況次第では延期も選択肢に入れるべきではないでしょうか。
※2月25日続報
高野連は2月19日に通常通り開催予定と発表しました。
しかしJリーグ、プロ野球が延期などの措置を取るなら何かしら対応せざるを得ない状況になってきました。
選抜の開幕は3月19日。
それまでにある程度問題が収束することを祈ります。